えたLog - ペット(愛犬愛猫)との暮らしを豊かにする

ペット(愛犬愛猫)との暮らしを豊かにする

  • ペット食育
    • これあげていいの?
    • 手作りご飯
  • 口内ケア
  • 生活
    • ブログ運営
  • プロフィール
 > ペット食育 > 突然 くる?!人間も犬猫も 突然 きた時のための対策と心構え

突然 くる?!人間も犬猫も 突然 きた時のための対策と心構え

ペット食育 2018.05.01

FacebookTwitterGoogle+BookmarkPocketLine
突然 くる?!人間も犬猫も 突然 きた時のための対策と心構え

家族の職場から 突然 、私のプライベートの携帯に連絡が。

「倒れたので、運ばれた病院をお知らせします」とのこと。

はぁーーーー??!
なんやてぇーーーー?!!

急いで教えてもらった病院に向かうと、夫がベッドでチーン。ってなってる〜〜〜💦

職場の人が2人付き添いでいてくださってて、その場で色々詳しく教えてもらい、、

帰宅するのも一苦労、
帰宅してからも自力で立てない夫の両足を抱えて廊下をズルズル引っ張ってなんとか部屋まで移動💦

はたから見たら殺人現場やな…。

何はともあれピークは過ぎてやっと落ち着いたけども。

夫の話では「 突然 きた」ってことだけど、

普段からどれだけ気をつけてても、
病気になる時はなるし、ならない時はどうしたってならない。

で、今回のようにその時が来ちゃって、
「今すぐどうにかしなくちゃヤバイ!」っていう時は、自然界の体に優しいもので、とか自然治癒力がどうのとか言ってるタイミングじゃなくて、西洋医学、薬、手術の力を借りるんですよね。

飼い主さんの中にはやたらと西洋医学、薬、手術を怖がる人がいますが、時と場合によってはそっちの方が最善なこともあると私は思っています。

そこをおさえていないと、
「この病気、症状にはどの食材がいいですか?」

という方向に

時間をかけてしまい、
気がついた時にはこじれにこじれ、もう引き返せない丘を越えて、あとは何をしても元には戻れない状態に。。

なぁんてことが必ず起こります!という話ではありませんが、

飼い主の範ちゅう、獣医さんの範ちゅう、それぞれ内容、質が異なるのだから、
そこを履き違えず、“飼い主ができるケア”を徹底的にするのが、こじれさせないグッドな選択だと思います。

この記事の内容

  • 1 突然 きた時のための飼い主さんができるケア
  • 2 我が家のケア方法
  • 3 まとめ

突然 きた時のための飼い主さんができるケア

では、飼い主さんができることとは、

・愛犬の未病の段階でのケア、
・いざ愛犬が病気になった時に踏ん張りのきく体作り、
・投薬することができる体作り、
・薬の効果がしっかり発揮することができる体作り

です!

病気の時には、その道のプロに!
そうなる前であれば、適切な知識をもって飼い主さんが日々ケアを行う!

我が家のケア方法

では、我が家ではどんな方法で上記の体作りやケアをしているかというと、

・歯磨き
・食事と断食
・運動
・体内外の除菌

です。

どれだけ口を酸っぱくしていっても、我が身に降りかからないと重要性がいまいちピンとこない方もいらっしゃいます。

でも中には、『我が子のためなら!』と上記のケアをせっせと毎日欠かさずやっておられる飼い主さんもいらっしゃいます。

全く違う選択をしているそれぞれの飼い主さんですが、果たして同じ結果になるでしょうか?

答えは。

わかりません\(^o^)/

なぜなら!
健康的な生活など一切してこなかったけど、健康で長生き♪

もあれば、

健康オタクなのに病気がち、すぐに体調を崩す…

もあります。

だから…↓

まとめ

どれだけケアしていても、病気になる時はなる、死ぬ時は死にます。
その反対もまた言えます。

しかし、確率論やわかっていたのにやらなかった時の後悔のことを考えると、『私』ならどっちがいいだろうと考えた時、

・運命は変えられないんだから、仕方なかった。
と割り切れるなら今のままで良し。

・やらなかったことを絶対に後悔する。後悔したくない。
と思うなら徹底的にやる!

です!

今更…
もう遅い。。

ではなく、今更かもしれないし、もう遅いのかもしれないけど、やったらやったなりの、やらなければやらなかったなりの結果が出るだけです。

過去と他人は変えられませんが、
今と自分は変えられます。

そんな前向きな飼い主さんのお役に立てる知識を当店ではお伝えしたいと思っています。

飼い主さんの質問によってその都度セミナー内容が変わるので、本当に知りたい情報がピンポイントでゲットできるお得なセミナーです♪

【No. 1 一番人気】
→ ペット食育入門講座

【徹底的なケア】
→ お口元気アップセミナー

【まずは清潔から】
→ グルーミングセミナー

犬 猫 突然

みんなにシェアする
FacebookTwitterGoogle+BookmarkPocketLine

あわせて読みたい記事

  • 犬猫には ペットフード をあげていれば大丈夫?を解説してみた。
    犬猫には ペットフード をあげていれば大丈夫?を解説してみた。
  • 【初心者向け】ペットフード・ 手作り食 の基本のキを学べます。
    【初心者向け】ペットフード・ 手作りご飯 の基本のキを学べます。
  • 犬猫の「体質改善」と「 体内環境改善 」の違いって、何?
    犬猫の「体質改善」と「 体内環境改善 」の違いって、何?
  • 健康のバロメーターに、うん○ではなく『 おしっこ 』を見るんです。
    健康のバロメーターに、うん○ではなく『 おしっこ 』を見るんです。
【解決!】口内環境をひっくり返す!その場で結果がでる 口内ケア
【解決!】口内環境をひっくり返す!その場で結果がでる 口内ケア
犬猫には ペットフード をあげていれば大丈夫?を解説してみた。
犬猫には ペットフード をあげていれば大丈夫?を解説してみた。

最初のサイドバー

ペット食育協会認定インストラクター 赤めがね先生 ゆば えりな
ERINA
( 赤めがね先生 )

ペット食育協会
認定インストラクター


詳しいプロフィール
お問い合わせ

人気の記事

 > ペット食育 > 突然 くる?!人間も犬猫も 突然 きた時のための対策と心構え

Footer

最新の記事

犬猫の「体質改善」と「 体内環境改善 」の違いって、何?

健康のバロメーターに、うん○ではなく『 おしっこ 』を見るんです。

【健康寿命に差?】 獣臭 がある犬とない犬の差と目的別のケア方法

カテゴリー

  • ペット食育 (7)
    • これあげていいの? (1)
    • 手作りご飯 (1)
  • 口内ケア (5)

メニュー

  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2018 えりLog