こんにちは〜、石川県金沢市のペット食育協会認定インストラクターの弓場です!
まず始めに、私は生きてますよ~~~~!!爆
ブログの更新がなく、私がついに誰かに後ろからやられたのか?と、心配してくださった方も、高笑いされた方も、安心してください!
弓場は生きてます!笑
何があったのか?と聞かれると、特に何かかわったことがあったわけではございませんが、強いて言うなら、新しいことの連続でそちらに右往左往しておりました。
要は、先読み不足と決断の鈍さで、目の前のことにあっぷあっぷ。
先にやるべきこと以外は後回しに!をやり続けた結果、私が死んだかも、ということに笑
ホッとしてくださった方も、チッと思われた方も、とりあえず、今日も弓場は通常運行ですので、安心して読み進めていただければと思います♪
この記事の内容
飼い主さんからのよくある質問
この数週間、色々な飼い主さんとのご縁をいただき、私がペットの食事のインストラクターや口内ケアアドバイザー、トリマーの資格を有していることをお伝えすると、
- 犬猫に牛乳は与えていいですか?
- 塩分は大丈夫ですか?
- 下痢が心配です。
- 好き嫌いがあるのですが。。
- 栄養バランスは大丈夫ですか?
- ペットフードと手作りご飯とどちらがいいですか?
- 歯石除去はやっぱり無麻酔がいいですか?
- シャンプーは1ヶ月に一回でいいですか?
- グルーミングができるようになりたいです。
- 犬猫も花粉症とかあるんですか?
など、色々なご質問、ご意見をいただきました。
やはり、愛犬愛猫の身体のことについて、皆さん気になるようです。
そこで、犬猫の、
『 食のこと 』『 口内のこと 』『 お手入れのこと 』の、
『 どうしても理解が必要なポイント 』を、
飼い主さんがわかるように、優しく楽しくお伝えする、
人気の各種セミナーについて、3回に分けてご紹介いたします♪
セミナー受講者の声
- 「目からウロコです!」
- 「楽しかったです!」
- 「巷ではなかなか聞けない話を聞けて良かったです」
- 「フードを食べてくれなくなるのが心配でした」
- 「安心して人の物を与えられるようになりました笑」
- 「口内ケアは “いの一番” に、人も犬猫も大切だと知りました」
- 「自分でお手入れができるので節約になっていいと思いました」
セミナー受講後の皆さんは、疑問や不安が解消され、出来ずに困っていたことが、自分でできるようになり、「受講してよかった♪」と、笑顔で帰宅されます。
それでは1つ目のご紹介です。
犬猫の手作りご飯 入門講座
〈内容一部抜粋〉
ペットフードについて
- ペットフードのメリット
- ペットフードの課題
手作りご飯 のススメ
- 手作りご飯のメリット
- メタボ&毛焼け涙焼け 改善にも一役買ってくれる手作りご飯
- 犬猫の消化と吸収の仕組み
手作りご飯 を始めてみよう
- 食事量の目安
- 食材の内容
- 手作りご飯の作り方(調理実演)
- 続けるためのコツ
- 危険食材&食べない方が良い食材
手作りご飯 Q&A
- 栄養バランスは大丈夫?
- 塩分はどのくらい気をつければ?
- 食物繊維は身体に負担?
【初心者向け】ペットフード・ 手作りご飯 の基本のキを学べます。
基礎知識をつけることで、
- 食べないのが心配…。
- 人間の食べ物は食べるけど大丈夫か不安。
- 手作りご飯はやりたいけど、やり方がわからないし、負担をかけたらどうしよう。
- 死んじゃったらどうしよう。
- 調べれば調べるほど、「これも死んじゃう」「あれも死んじゃう」どうしたらいいのかわからない!
このような不安や心配に陥らないようにする予防になります。
流派にとらわれた情報ではなく、
- 実際のところ
- 本質的な知識
を学ぶ機会はそう多くないと思いますので、どうぞこの機会をご活用ください。
↓ 3ヶ月のダックスの女の子が、調理実演で作った簡単手作りご飯を無心で食べる動画です。
ママ曰く、ふやかしたドッグフードをあげるように言われたけど、食い付きがイマイチとのこと。
ですが、この動画の子は、尻尾フリフリ!ガツガツ!ペロリでした♪
ママ「すごーい!全然ちがうよね!」
食い付きが全然違うことに、ママもビックリ!
こんなに美味しそうに食べてくれたら嬉しいですよね!